暇つぶし (今日のテーマ)
BlogPet 今日のテーマ 暇つぶし
「あなたは暇になったら何をしていますか?あなたのお気に入りの暇つぶし方法を教えて下さい」
・本屋で立ち読み
・ネット
・寝る
のどれか
« 2008年6月 | トップページ | 2009年3月 »
BlogPet 今日のテーマ 暇つぶし
「あなたは暇になったら何をしていますか?あなたのお気に入りの暇つぶし方法を教えて下さい」
Windows Vista x64版で使えるTVチューナカードのうち、使ったものをあげてみる
Vista発売後、おそらく一番最初にx64対応を謳っていたヤツ。ボードそのものはGV-MVP/RX3と同一。
メディアセンター経由での利用のみサポート。
NECのチップを使っているのでnforce4ではうまく動かない。また4GB以上メモリを積んでいるとたいていの場合動かない。
SP1にしたときマザー交換にあわせてメモリを4GBにしたら動かなくなったので交換。64bitOSで4GB以上のメモリが使えないなんて意味無し。
画質は悪くなかったけどメーカーのサポートが最悪。ドライバのアップデートも発売以降何も無し。
GA-MC/RX3が動かなくなったのでメモリ4GBで問題ないものを購入。確かに4GBでも動くが動作が不安定。
メディアセンター立ち上げても、信号の減衰とかでエラーが出たり、見れても動画はカクカク、音声は途切れ途切れになったり。
PCの起動直後にメディアセンターを立ち上げて、テレビを一度表示してやれば問題なく動作することが多い。
画質はよくない。メディアセンターと専用アプリでの利用可。
PVR3000は動作してるものの不安定なので何かほかにないかなと探していたところ、PIX-TV033-PPWがx64に対応しているうえ、5000円程度で安売りされてたので購入。
Vistaではメディアセンター経由での利用のみサポート。メモリ4GBでも問題なし。<br />
画質も良好。少なくともPVR3000よりはよい。動作も安定しているし、チャンネルの切り替えも早いのでお勧め。
とりあえず、これからVista x64でTVチューナーを使うなら PIX-TV033-PPWをお勧めしておく。T-ZoneとかBicカメラあたりでは5000円程度で買える。
また、いまさらアナログもないだろということで地デジチューナも気になるのだけど、現状x64版に対応してるものはなし。
フリーオは使えるみたいだけど…
いろんなとこの情報を見てるとピクセラあたりは対応が期待できそうなので、それ待ちかな。
しかし、日本メーカーの64bitの無視加減は異常。
ドライバの開発能力がないのか、単に出してもお金にならないからか…。
すでにメモリ4GBなんて当たり前の世界になってきているんだけど。
カノープスだと64bit版にも対応してくれたんだろうけど、コンシューマ向けは今後期待できないしね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント