夏休み自転車キャンプツーリングの準備(雨具編)
ぼちぼち準備進めていってますが休みまであと一週間切ったところで、夏休み延期の可能性が浮上。。来週北海道いるはずが、佐賀にいるかもしれません。お仕事で。
そうならないことを祈りつつ、今日も準備。
それなりに長期間旅行する場合は雨具必須です。
この時期の北海道は比較的安定してることが多いですが、降るときは振ります。。。
過去数回雨にフラレてひどい目にあってるのです。。
なのでそれなりにしっかりと、でも軽くコンパクトに!
持ってく雨具はこの辺り。
モンベル バーサライトジャケット&パンツ
モンベル独自のスーパーハイドロブリーズを使った超軽量雨具です。
上下合わせて168g+93gという重さ、コンパクトさで軽量化マニア釘付けの逸品です。
価格が安いのも魅力。
まぁゴアじゃないので耐久性とか、透湿性には劣ると思うけど、それでもこの前に使ってたモンベルのストームクルーザー(こっちはゴア)とくらべて劣るとは感じない。
むしろコンパクト&軽量な分こっちのが望ましい。
基本登山用なので、ダボッとした作り。モンベルの他の雨具よりはスッキリしてるみたいだけど。パンツの方はこれが災いしてスソがチェーンに絡む可能性があるので対策が必要。
シールスキンズ 防水ソックス
防水ソックスです。この手の製品だと一番有名な部類かもしれないけど、日本国内だとあまり取り扱いがないので大英帝国から通販で入手。
これ使う前はシマノ SH-MT91みたいな、ゴアで防水したSPDシューズを使ってたのだけど、やっぱり上から水が入ってビチャビチャになる上に普通の靴と違って逆に乾かない!と結構問題が多い。。もちろんきっちり上から下まで雨具つければ軽減されるんだろうけど。。
一方こっちだと、よりペダリングしやすいシューズが使えることや、この手の靴の場合乾きやすいので雨が上がったら靴下脱げば快適!ということで一昨年あたりからリ利用中。
モンベル スーパーハイドロブリーズ ポンチョ
モンベルのポンチョ。リンクは現行版で使ってるのはコレの1世代前のバージョン。
今のバージョンではなくなった「タープとして利用できる」機能があるので、愛用中。
これ、雨具としても活躍するんですが主に便利な防水布として利用することが多いです。
- 自転車の夜露よけ
- シュラフカバー代わり
- タープ代わり
など。ただ、そろそろくたびれてきてることや、他のアイテムに比べてかさばるので代替製品を検討中。
モンベルのが「便利な布」的な機能が失われてるので、もっと別のメーカーでいいのがないか探してます。。
UL系のガレージメーカがシェルターにもなります的なものを出してるのが結構興味そそるんですが、その分サイズが大きいので自転車乗るときのタイヤへの干渉が気になったりで手出しづらい。。
« 夏休み自転車キャンプツーリングの準備(電子機器編) | トップページ | 夏休み自転車キャンプツーリングの準備(バッグ編) »
「自転車とか」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング(観光編)(2014.09.08)
- 北海道ツーリング(ルート編)(2014.09.07)
- 2014夏旅(2014.08.27)
- eTrex30購入(2014.06.17)
「旅行」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング(観光編)(2014.09.08)
- 北海道ツーリング(ルート編)(2014.09.07)
- 2014夏旅(2014.08.27)
- 2014 GW 野宿ツーリング装備ロード版(2014.05.07)
- 初詣(2014.01.19)
« 夏休み自転車キャンプツーリングの準備(電子機器編) | トップページ | 夏休み自転車キャンプツーリングの準備(バッグ編) »
コメント