Windows8.1
手持ちのノートPC(ASUS Zenbook UX21A)をWindows8.1にアップデートした。
自分の使ってる範囲ではWindows8とそう変わらないみたい。
ただ8よりもMicrosoftアカウントとの結合(特にskydrive)が強くなってるみたいで、ストアアプリのSkyDriveはローカルアカウントで使えない。。。
ちょっとこれは正直どうなの感がかなりある。
ほかに、改善点としてはデスクトップで若干使いやすくなったことと(サードパーティー製ソフト入れなくてもデスクトップ直行とか)、スタートスクリーンのカスタマイズがより細かくできるようになったのはよいかも。8ではレジストリをカスタマイズする必要があったフルHDの11インチモニタ機で、スクリーン縦6列表示も設定からできるようになってたし。
検索も8の時はアプリ/ファイルとか分けて検索だったのがまとめて検索できるようになったので、スタートスクリーンを一種のランチャー的な使い方がよりしやすくなった感じ。
Windowsキー→キーワードでアプリ・ファイルを絞り込めるし、Windows7以前のスタートメニューの検索より融通が利くのでこれはこれで便利。
目下一番の不満点はタッチパッドの動作。
Windowsが悪いというよりASUSのドライバがダメ。
マルチタッチでいろいろ操作できるのはいいのだけど肝心の「ホイールクリック」に相当する操作ができない。
元のメーカードライバだとできるのに。
なんでちょっといじって修正しているけど、まともに対応してほしい。。
« 輪行袋 | トップページ | Raspberry pi再セットアップ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- eTrex30購入(2014.06.17)
- MIIX2 8のGPSが動いたよ(2014.05.30)
- MIIX2 8のGPS(2014.02.27)
- tomcat ssl有効化(Windows)(2014.01.22)
- Lenovo MIIX2 8(2014.01.07)
コメント