初詣
2014年の初詣は地元の糸崎神社と、出雲大社へ。
糸崎神社は毎年酔心の甘酒配ってるんで、それ目当てで午前一時すぎくらいに自転車で出発。
糸崎神社は三原-尾道の間の2号線沿いにあるので、日中はあんまとおりたくない道ですが、三原の駅前からうまく裏道を使うと2号線を走らずに行けたりします。
20分ぐらいで到着。ここはまぁそれなりに歴史がある神社なのでこの時間でもソコソコ初詣客がおりますよ。。
お参りして、甘酒(アルコール分なしです。。)いただいて帰ります。ほんとは初日の出見に筆景山登ろうかとも考えてましたが、眠いのと暗い山道を上るのに自動車と鉢合わせする問題有りそうなのでやめました。。
出雲大社へは両親が今年60、かつ定年ということで玉造温泉へ泊まりに行ったついでに。ここに初詣に来たのはたぶん20年くらい前かも。
そん時は駐車場に閉じ込められたような記憶が。。。
さすがにこっちは車でいどうです。
今年は出雲大社も遷宮が終わった後ということもあり、結構な人手。まぁそれでも川崎大師とか見たいな大御所には及びませんが。。というか川崎大師、三が日すぎた1/12でも境内に行列が収まらないってどういうことよ。
ここは縁結びの神様なんで縁結びのお守りと、おみくじを。
おみくじのほう、なかなかよい内容だったんですが方角が少し気になる。北、東、南は良しですが西は特に何もない。今やってる仕事は九州が多く、西側なんですよね。。
案の定?年明けて最初の出張でコートとiPodなくすわ、ズボンのケツが裂けるはひどい目にあいました。。これはあまりよくないのかもしれない。
« しまなみ海道 | トップページ | tomcat ssl有効化(Windows) »
「旅行」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング(観光編)(2014.09.08)
- 北海道ツーリング(ルート編)(2014.09.07)
- 2014夏旅(2014.08.27)
- 2014 GW 野宿ツーリング装備ロード版(2014.05.07)
- 初詣(2014.01.19)
コメント