自転車通勤の憂鬱
雨が降らなければ自転車通勤しているのだが、そのルートのうち何か所か自動車の横暴な振る舞いで非常に危険な状況となっている箇所がある。もう毎朝のことなので慣れた部分があるものの、危険であることには変わりないので、こんなところで晒しても改善されないと思いつつさらしてみる。
まず1か所目。新川崎駅地区の道の自転車レーン。この自転車レーン数年前に道を拡張した際に作られたもので、できた当初は交差点部分の処理を除けばそこそこまともなものができたと思ってた。。ところが1~2年たつとそこは路上駐車天国に様変わり。。これがとある日の自転車レーン。。。ほとんどが土建業者系のトラック。たぶん現場へ行く前の時間調整とか待ち合わせに使ってるのだと思う。
自転車レーンがあるとはいえ、幅のあるトラックなので、まぁ道路の半分占有してる。さすがに両側同時に駐車してることはほとんどないのだけど、互い違いになってることはあり実質1車線状態。対抗の車が来ると結構怖い。結局自転車レーンでは、車の路駐を防げないので縁石も受けるとか物理的な分離も必要と思う次第。
2か所目。ここも新川崎駅近くの裏道。
ここは上記の場所に輪をかけてひどい場所。自転車レーンさえなく、よくダンプが連なって止まっている結果こんな状態。これで対抗の車が時々来るのだから、まぁ心臓によろしくないです。ひどいときにはこの写真の場所が90°位のカーブになってるんだけどもそこからずっとダンプが縦列駐車してて、カーブの先が見通せない状態に。対抗の車来てたら絶対事故る。正直ダンプの運ちゃん何考えてんだ、警察取り締まれよ。。と思う場所。ただ路上駐車禁止の表示機は記憶にないのでOKなのかもしれないが。。
3か所目。これはもう特定のこの車がクズという事例。
ここはかなりの変則5差路。近くに小学、中学、高校もあるもんだから見ての通り自転車も歩行者も多い。それでその交差点のど真ん中に路駐。のらぬこさん的にはこの写真の位置から左奥の高架の下へ抜けたいのだけど、ここに車があるせいで左の橋から進んでくる人や車がブロックされて見えなくなってしまう。。ただでさえ、歩行者自転車ともルールもくそもなく、道路も変則で誰がどこに進むかわからない状態なので気を使うのにさらに難易度を上げてくださる車。
この車たぶんこの左側にある小学校へ毎朝なんか納入してる業者の自動車だと思うのだけど。。。というか交差点内は駐停車禁止だろう。。そういや今日帰るときに佐川急便のトラックもここ止めてたな。。
もう数年同じような状態なので、改善の見込みもなさそうなのだけど、、どうにかならないもんだろうか。。警察もたまに通っているみたいだけどまともに注意してないみたいだし。
« 2014 GW 野宿ツーリング装備ロード版 | トップページ | 自転車ケミカル考(チェーンオイル) »
「自転車とか」カテゴリの記事
- 北海道ツーリング(観光編)(2014.09.08)
- 北海道ツーリング(ルート編)(2014.09.07)
- 2014夏旅(2014.08.27)
- eTrex30購入(2014.06.17)
コメント