夏休み自転車キャンプツーリングの準備(地図編)
旅行用の地図はツーリングマップルを愛用。基本オートバイ向けの地図だけど、キャンプ場とかコンビニ、温泉なんかの情報が載ってて便利。
コンビニ、温泉は多分バイク乗り以上に自転車乗りが必要としてる情報だと思う。
欠点は、縮尺が比較的荒くて(北海道版は20万分の1。ほかは15万分の1)、街中ではあんま役立たないこと、製本が普通の製本なので特定のページをひらっきぱなしにできないこと(折り返しに強い製本ではあるらしい。上位版のRではリング製本)、あとやっぱり重いこと。
なので、必要なとこだけ切り離して持って行って(自転車だから地図の全部は必要ないので。。)、街中はiPhoneの地図を利用みたいな使い方をしてた。
しかし、今年はちょっと違う方法をしてみようかと。
まず、今まで使ってたのが2008年版だったので、さすがに古いので今年度版を購入。
これを、カッター使って…
バラバラにする。
スキャナを使ってスキャン(複合機のスキャナ使ったので、1~2時間位かかった。。ScanSnapほしいです。。)。ChainLP使って電子書籍化(Kobo用モノクロcbzと、iPhone用カラーPDF)。
KoboとiPhoneに転送して表示
うん、意外と綺麗に見れる。
見やすさはカラーのiPhoneのが上だけど、Koboは画面の大きさがあるので意外と見やすい。一部コントラストとか調節しないとダメかもしらんけど。
あと、電子ペーパーの屋外でも見やすいってのが、多分便利じゃないかなーと。Kobo gloなので、夜間も使えるし。
実際使いやすいかどうかは未知数。ぶっつけ本番で試す予定。たいじょぶかしらん?
紙の地図じゃなくて電子書籍にしてみたのは、これ単体だと重量化だけど、旅行時には数冊時間つぶし用に本持ってくのでこれを減らせることを見越してみた。
最近のコメント