北海道ツーリング(観光編)
さて、北海道ツーリング観光編。実際のところ自転車乗るために北海道行っている部分がでかいので、ほとんど観光をしていない。。
その中でまともに観光地を巡ったのは、目的地でもあった余市のニッカ余市蒸留所。大学時代に1度着たきり、2度目になります。前回同じルートを走った時は朝早かったのでパスした記憶。ここは実は地元の広島と地味につながりがあったり、創業者の竹鶴正孝は高校の大先輩だったりするのですな。。
駐輪場が見当たらなかったので、受付で尋ねたら構内の駐輪場に案内してもらえました。ここなら安心。ただし、自転車も車両なので「ドライバーシール」を渡され、試飲はNGと伝えられます。。試飲したい方はバスか汽車でどうぞ。内部はもう工場って雰囲気ではないですね。。ただ、もう少し時期が遅ければ仕込みをしてる風景に出会えたっポイです。やっぱり工場ですから、動いているのもみたいですねぇ。
ここを出るときに、職員さんに声かけられましたが、試飲できなくて残念と、、いやほんとに残念です。。工場限定のウィスキーは買いましたけどね。
あとは、正直風景だけ、
石狩平野の朝日。
小樽の運河。ここで荷物の整理してたらほかの観光客から声をかけられて「普通の観光客の行かないきれいな運河」って何処?と聞かれたんですが、地元民でも何でもない自分にはわからず。。というかそんなところあれば有名な観光地になっている気もします。。
羊蹄山。なかなか頂上が見えません。。この後雨降られちゃいました。。
洞爺湖。定番の場所からの風景です。。さすがに観光客も多いが話してる言葉が日本語でないので、東アジアのどこかの人たちでしょう。。
昭和新山。通る気はなかったんだけど、Germinにナビまかせてたら無駄にさかのぼる道を選んでくれて付近を通過しました。。
苫小牧の夕陽。時間つぶしてたらいい場所見つけました。
支笏湖。恵庭岳がかっこよいです。。
今回より道した場所はこんなかんじ。
最近のコメント